Archive For The “事務局より” Category

新型コロナウィルスの勢力が留まる様子もなく、今月16日 には英国政府は70歳以上、また既往症がある人に対しては自己隔離とされました。 皆さまにおきましては既に英国 日本人会での各例会、同好会等がキャンセル、または延期となり、出かける機会、お喋りの機会を失い、それに輪を かけ今回の発令でお一人で淋しい思いやご不自由をな さっている会員の方もあるのではないでしょうか。 誰かと話したい、メールを送りたいと思われる方、その他の面でもお買い物等ご不自由をなさっている方のために、英国日本人会として皆様に少しでもお役に立ちたく、 もし何かお手伝いできる事がありましたらどうぞ遠慮なく下記にご連絡ください。 現在はFace Timeなどもあり、 スマートフォンやiPadをお持ちの方は相手のお顔を見ながらの電話も可能です。 また、会員の皆様の中でもこの時期にご不自由をしている会員の方々のために、お力になって下される方も是非下記 連絡先にご連絡ください。 事務局 winter@japanassociation.org.uk / Tel 07957 548023 福祉部 taguchi@japanassociation.org.uk / Tel 078402 19028 ナルク部 nalc@japanassociation.org.uk / Tel 074030 11124

2019年度決算報告書をこちらからご覧ください。 Japan Association in the UK (A company limited by guarantee) Annual Report and Financial Statements for the Period from 01 July 2018 to 30 June 2019

今月の会員の動き *新入会員 3名 *退会者 7名 現在会員数 メール会員256名/文集郵送希望会員47名 文集・会報郵送希望会員55名(名誉会員8名を含む)計358名 **8月末に「2019/20年度年会費納入」のお願いを郵送致 しました。9月30日(月)が期日でしたので未払いの会員の方 は速やかに更新手続きをお済ませください。10月以降のお 支払いには事務手数料(2ポンド)が発生しますので£2を加算 した金額をお支払い下さ い。 残念ながら退会を希望される会員もメール(membership@ japanassociation.org.uk)でも受け付けおりますのでお知ら せくださいます様お願いいたします。 JA会員特典協賛店 JA会員特典協賛店詳細につきましてはJAのウェブサイトを ご参照ください。http://japanassociation.org.uk/ja-会員特典サービス 協賛店リスト/ *お知り合いで協賛店に参加されたいとお考えの方がありま したら、是非お知らせください。 尚、組織、会則をご希望の方には配信いたしますのでご連絡 ください。 電話07957548023 会員部 ウィンター 千津子

今月の会員の動き *新入会員4名 現在会員数 メール会員 256 文集郵送希望会員 48名 文集・会報郵送希望会員56名(名誉会員8名を含む)計360名 **8 月末に「2019/20年度年会費納入」 のお願いを郵送致 しました。 9 月 30 日(月)が期日です。未払いの会員の方は 速やかに更新手続きをお済ませください 。 10月以降のお支払いは延滞金(2ポンド)が発生 しますので延滞金を加算した金額をお支払い下さ い。 残念ながら退会を希望される会員も退会と記した納入票をご返送ください。 JA会員特典協賛店 JA会員特典協賛店詳細につきましてはJAのウェブサイト をご参照ください。http://japanassociation.org.uk/ja-会員特典サービス協賛店リスト/ 協賛店詳細は随時ウェブサイトを更新しております。 また、お知り合いで協賛店に参加されたいとお考えの方がありましたら、是非お知らせください。 尚、組織、会則をご希望の方には配信いたしますのでご連絡ください。 電話07957548023 会員部 ウィンター 千津子mailto:membership@japanassociation.org.uk

7月の理事会での討議事項(理事会7月3日)抜粋新しいウェブサイトの立ち上げは費用の面(特にメンテナンス費用)を検討。討議の結果、現在の所、JAウェブサイト利用者は少人数である事がレポートされている(1ヶ月20人以下)。その結果、今後の方針として、今の所は新サイト立ち上げを見送り、現在のJ Aサイトのコンテンツを見直し、オペレーションの幅を広げていき、ブラッシュアップする事とする。山本理事のサポートの元で「WordPress」 の最新版を導入、担当者で共有してサイトを更新していく。その後更に必要とあれば新しいサイトの立ち上げを再検討する。 ジャパン祭りで「阿波踊り」を実行することが決定された。担当は、飯塚、ギブソン小池、ホワイトハウス佐藤理事。

6月の理事会での討議事項(理事会6月6日)抜粋 今年もジャパン祭り(9月29日)では例年同様1ブースを借りるが、本年度からは物品の販は止め、着物の着付け、切り絵、折り紙等、従来とは目先を変える事とする。 今後のIT部の活動としては山本理事の諸提案(ここでは省略)を取り入れ徐々にJAのIT関係を改善していく。新しいウェッブも考えていただく。

今月の新入会員 2名 *先月まで会報に載せさせていただいておりました新入会員のお名前は、今月からは個人情報尊重のため、掲載なしと致します。 御了承下さい。 現在会員数 計337名 うち、メール会員 234名、文集郵送希望会員 47名 文集・会報郵送希望会員56名(名誉会員8名を含む) 年会費半額オファー 本年度も4月以降ご入会の方には次期会費更新時(10月1日)までの会員費を半額とさせていただきます。この機会に、お知り合いでまだ会員でない方にご案内ください。 JA会員特典協賛店 JA会員特典協賛店詳細につきましてはJAのウェブサイト をご参照ください。 http://japanassociation.org.uk/ja-会員特典サービス協賛店リスト/ 尚、組織、会則をご希望の方には配信いたしますのでご連絡ください。 電話07957548023 会員部 ウィンター千津子 メール membership@japanassociation.org.uk

皆様本日はお忙しい中、第22回年次総会にご参集下さり誠に有難うございます。 当英国日本人会は1996年11月に発足し既に22年経過し今年で23年目を迎えました。幾多の会員の方々、並びに理事役員の方々の大きな支えとご協力の下に今日に至っております。当初は約40名足らずの会員によって互助会的性格を持った当会は戦前の日本人同胞会を復活させるに相応しい会として発足しています。当時の日本人の永住者の数は僅か5200名(男1350、女3850)といわれ、現在の20000名に成ろうとしている事からすると隔世の感があります。現在の会員数は334名(含む名誉会員8名)となっています。メール会員(会員277名)の会員数が圧倒的であります。尚、昨年(332名)比では総会員数はほぼ同数です。今後の会員数の増強が期待されます。 今年も不幸にして会員の中からお2人の方がお亡くなりになられました、故ハリス春子さん(享年88歳)と林玲子さん(享年66歳)です。又三輪精舎のご住職佐藤法師様の奥様博子さんが12月に他界されたのは誠に残念であります。会からは多くの会員の皆様がご葬儀又は追悼式にご参列下さいました。此処で皆様とご一緒に御三人さまの霊に一分間の黙祷を捧げたいと存じます。 それではこれよりご賛同の皆様と共に心を込めます。 ご賛同により皆様と共に心を込めて黙祷。 それではただ今より議事に入ります。会則第14条の規定により総会は委任状を含む会員の5分の1以上の出席を持って成立いたします。本日現在の議決権のある会員数は334名に対し、ご出席の方が42名、欠席者のうち委任状を議長あてにご提出願っている方が140名、理事会・理事には17名、総会参加の他の会員へは4名、会則に定める定足数67名(全会員334の5分の1以上)を充足しております。したがって本日の総会はめでたく成立し此処での決議は有効となります。 これより議事に入らせていただきますが私佐野が進行役として議長を務めさせていただきます、ご異議がなければご承認の拍手をお願いいたします。拍手。 それでは早速議事に入らせていただきます。 既に皆様にお送りいたしました総会議題をご参照いただきたいと存じます、お諮りしたい議題は4項目であります。 時間の関係上議決に関しましては、報告事項、付議事項について、先ず全てをご説明させて戴き、その後ご質問、ご意見を頂戴して、その後議題(2)の付議事項については採決で、ご承認をいただきたいと考えております。 最初に {議題1、報告事項 その(1)} 2018年度の年次活動報告の説明をさせて戴きます。 昨年2月22日にBloomsburyBaptistChurchにて年次総会が行われました。総会議事進行は原案通り無事ご承認されていました。今年度も定例会の活動は例年通り又はそれ以上に活発でした。特に多くの会員サポートを得て担当理事部長はじめ各役員の努力も相俟って大きな成果を得たと確信しています。つきまして時間の都合で議長である佐野が大方の活動報告をご説明申し上げます。 1)事務局―ウィンター事務局長 2)経理部並びにジャパンハウス基金―花岡理事 3)会員部―ウィンター理事 4)文集部―小川理事 5)福祉(ナルク)部と会報部―竹中理事 6)特別イベント部―満山理事 7)墓地管理部―藤田理事 8)二水会部―飯塚理事 9)紅葉会部―ギブソン小池理事 10)都道府県県人会部―満山理事 11)同好会部(カラオケ会、絵画会、スマホ同好会、他) 12)広報部―鈴木理事 13)忘れな草部―ウィリアムズ理事 14)TeamSmile部―鈴木理事(「SKT88」と「ジャンヌダルクの会」(頑張る女性の会)) ――活動報告――佐野議長、 1)先ず恒例の墓地の清掃は佐藤三輪精舎ご住職による法要も兼ねた春と秋の清掃、8月14日にはお盆の弔いと清掃そして大使館より竹内領事班長がお手伝いに駆けつけて戴きました。今年も計三回の清掃が行われましたー本当に墓地ご担当の藤田理事とご協力者の方に感謝しますとともにご参加された方々にお礼申し上げます。 2)福祉部 今年も昨年同様以上に我々の心を支える活動をたくさんなされました。竹中理事の旗の下にナルク活動を含めて皆さん多くの部員の方々が一致協力されてご病気のお見舞いご葬儀のお手伝いにと休む事無い努力を多としたいと存じます。ナルク活動の活発化と共にロンドンを東西南北の地域別支部の活動が大きく貢献し地域密着化を計っています。我々の福祉の増進の為これからも大いに期待が為されます。時間預託制度NALCに関しては皆さんの総意を持って5年前 NALC UK支部が福祉部の下に設立され預託制度も段々と軌道に乗ってきつつあると見受けます、今後の発展が期待されます。尚途中経過ですが「エンデイングノート」の作成に鋭意努力をされている事も特記されます。 3)イベント部 トラファルガー広場での<Japan Matsuri>は真っ青な秋晴れの下盛大に9月30日(日)に開催されました。此処で多くは語る必要は無いと存じますが、今年も特に女性会員の皆さんが熱心にボランテイア参加されて理事と共にJAの法被姿でストール運営をされました、大きな売り上げも達成された事も多と報告します。圧倒的人気を得た阿波踊りを推進された小川、飯塚理事の労も多とします。そして祭のジャパン祭実行委員を成された花岡理事、満山理事、そして歌と踊りで毎年盛り上げてくれている鈴木理事にもその労に心から感謝申し上げます。 4)会員部 本会の活動の原点は会員で有ります。 E-Mail会員制度を導入してから多くの方々が便利になられたと存じます。又事務局も会報の発行に手間隙が少なくなる利点があります。今年は多くのE-Mail会員増が計れました。他方、一昨年はSKT88を通じての若年層への会員増強が過去においては図れましたが、本年度は充分ではなかったと反省しています。毎年の事ですが総会前までの年会費の更新作業に大変ご苦労を会員部長にお掛けしております。一昨年からは念願の会員証を発行させて頂きJA協賛店のご協力を得て会員の皆様のお役に立つ様にしています。 5)経理部 大変な労力を要する部です。花岡理事にはお忙しい中でも確りとした経理をやっていただき感謝です。又会計監査では由田様(JFS会計事務所)には確りしたIndependent Examinationをお願いしております。 6)会報部 一昨年から結成された編集チームにより各部の多彩な活動を報じています。印刷は昨年もカクエイ印刷さんに印刷をお願いしています。内容も数多くの会員、理事の方々による協力で多くの情報を集め毎月お送りできました。お陰さまで会員お一人お一人との絆を確りと造ってくださいました。 7)文集部 例年通り今年も立派な文集を春、秋と2回発行に成功。内容豊かな文集はたぶんに欧州一ではないでしょうか?来年も多くの企画をお持ちの様ですので会員の皆様の投稿を大いに歓迎いたします。4年前からE-Mail配信を導入しましたのでどうぞこちらを大いに利用されて下さい。印刷での配信は作成に多くのボランテイアの方々が手伝って下さいました。小川部長のご努力を多としたい。皆さん今後も大いにご投稿ください。 8)忘れな草部 プロジェクトも5年間を終えて順調に進んでいます。現在までには多くの方々からお話を聞くことが出来、収録されました。プロジェクトの紹介は紅葉会を含めそのつど行いました。又過去には地方新聞、JapanTimes等でこのプロジェクトが紹介されました。皆様のご支援の下チームとして今年も頑張ってゆきます。今年もご努力されたWILLIAMSさんとチームの皆さんの努力を多としたいと思います。 www.wasurenagusa.org.uk 9)TEAM SMILE SKT88で多くの子供達とお母さんが参加下さりシニアとの交流も出来ました!又「ジャンヌダルク」会も頑張る女性をより一層支援しています。 10)事務局…

日時: 1月9日(水)18:30より 演題 : 「38万キロの彼方から見たダイナミックな地球」 チリ地震津波【1960年】について三陸に住む一少女の書いた作文――津波の 押し寄せることも知らないで大きく沖まで引いた海を見て、“このあいだ海に落とした10円玉が見つかるかも、、、、”と呟いた少女のことが耳に残っています。 地球のはるか遠くの銀河から地球の内部まで旅をしてみたいと思います。 この中で東北大地震の津波を宇宙から検証してみたいと思います。 講師: 飯塚忠治 天文学を学びたいと大学で物理を学ぶが、一年で退学。 別な道に進むべく違った大学で政治経済を、【当時はStudent Power全盛】しかしながら自然現象【気象,宇宙】について興味を持ち続け来た。 気象庁内にある日本気象協会で2年間気象予報の仕事に関わった経験を持つ。 現在は人材紹介会社勤務 会場: Farm Street Church, 114 Mount Street, London W1K 3AH https://farmstreet.org.uk/contact/ 会費: £5(JA会員)£8(非会員) 参加申し込みは下記にお知らください。 iizuka@japanassociation.org.uk (飯塚忠治) 今後の予定 2月―「演題:ロイヤルウェディング・EU離脱・シリア取材…あのニュースの真相は?海外特派員の取材活動の舞台ウラ」 日本テレビ英国ビュウローチーフ 亀甲博之様 3月―「東日本大震災から8年、福島の今」 福島県からロンドンの自治体教会に出向中 渡邉美里様 ☆ 講演の後の講師をお囲みしての懇親夕食会も予定しています。この二水会で多くの方たちとお知りあいになっていただき英国生活を楽しいものにしていただければ幸いです。